Thursday, May 29, 2008
Monday, May 26, 2008
Thursday, May 22, 2008
after hours 24

#AFTER HOURS #24
CD屋さんに行くと置いてあった雑誌。中をぱらぱらと見ていたら面白かった。どこが?と聞かれても答えようが無いけどね。いや、なんとなく。いいです。レコードレーベルが出している本かな。CDが付いていた。24号もでてるのか。タイトルに24って使っているだけか。ん?時間かな?バックナンバーとかよくわからないけど。不定期刊ででているみたい。
Labels: magazine
in such a place Alice
@flickr
こんなところにアリスが。
他の写真たちも見ていて楽しかった。
via:Hugo Strikes Back!
Labels: Alice
Monday, May 19, 2008
Colourful Life

#The Colourful Life : CAJUN DANCE PARTY
@amazon.co.jp
新しい音たちも聞くわけで。
今日、そして明日を生きる私たちですから(^-^)。
サイト”STEREO GUM”とか"Rock Insider"とかでジャケットとかは見てたかもだけど、・・今、BECKのサイト見てたら面白かった・・で、ラジオで聞いて、いいなと。で、CD屋さんで聞いて最近気に入ったアルバム。なつかしい感じでいて、きらきらとした、エバーグリーンな。
Labels: music
Bellett
べレットって車。海の向こうにもいってたのね。暮らしの風景に解け合っててよいな。ひざ小僧のバンドエイドがいい感じで。
”Cobalt Hour”って歌があって、この曲はCKBがカバーしてたりするんだけど。白いべレットGTが登場する歌。夜明け前のうっすら明るくなってきた空はぁ~コバルトぉ~。
Labels: culture
Thursday, May 15, 2008
RON MUECK

#ロン・ミュエック/FOIL(04/29/2008)
@amazon.co.jp
書店でこの本を手にとってぱらぱらと見たんだけど良かった。迫力ある作品。作者が作っている作業中の姿も収められているんだけど、いい感じで。Tシャツ・ジーパン・スニーカー。しかし、この作品は本を見てたら実物が欲しくなってくるな。デカイから置いておく場所をどうするか(笑)。
金沢21世紀美術館で日本初個展があるみたい。もうはじまってるねぇ。夏休み中開催みたいで。旅行がてら見に行ったりもいいかも。
ちょ~ど、期間中に金沢に立ち寄ることがあれば、ぜひ(^-^)。
「ロン・ミュエック展」
2008年4月26日(土)~2008年8月31日(日)
@金沢21世紀美術館
入場は有料。
*)詳しくは公式サイトでチェックよろ。
Tuesday, May 13, 2008
Caps
#Soda Pop Caps FREECYCLE : Meukin's photos
@flickr
via:flickr-blog
"Earth Day"って日があって、4月22日が「地球の日(Earth Day)」ってことを知ったよ。
Labels: Photos
Monday, May 12, 2008
777
@YouTube
フランスのバンド。二人組。しゅっぷーぱーぶ、ぼんべぶーびびび!ららっらーらー。
#Hip Kit(William Orbit Remix) : Les Rita Mitsouko
@YouTube
誰かが"Les Rita Mitsouko"のMVをアップしたみたいで。YouTubeに転がっていたのでリンク。フランス語は私は判らないので歌詞は判らないけど、ノリがよい。
#1985 Ekstasy Drive - Rock in Rio 1985 : Nina Hagen
@YouTube
なーなーななななー。ってことで、縁起よく七並び。ライブは楽しいなー。
Labels: music
Batman Blythe
#batman blythe : elisabeth diaz7s photos
@flickr
バットマンなブライス。私はキャットウーマンはフェイバリットなキャラクターなんだけど。あえてブライスにバットマンなのかな。それもまたいい感じで。バットマンなニットキャップ。かぶれるのがあったら欲しいかも。かもかも。
バットマンの新作映画が製作中で、今度のはバットバイクが登場するらしい。これは楽しみ。
Thursday, May 08, 2008
jamsand
「横山ひろあき」さんのMyspace。ホームページもあるのでそちらもぜひ。水彩の絵がいい感じですねぇ。まなざしがやわらかいというか。漫画家「坂口 尚」さんの本を作ったりしているデザイナーさんで。私は坂口さんの漫画は初期短編集がフェイバリットで、「星の動く音」とか「たつまきを売る老人(おとこ)」とかがよかったな。学生のころ古本屋さんで探して読んだ。短編がいい感じの作家さんだなあ。長編の「石の花」は図書館にいけばあったりするね。で、何年か前に横山さんが坂口さんの本をこつこつ作っていたと。
#坂口尚氏の小部屋
坂口さんのファンサイト。
Labels: illustration
Nicolas De Cracy
ヨーロッパの漫画を”Bande Desinee”って呼ぶんだけど、そのBD(ベデ)の作家さんの”Nicolas De Crecy”ってば水彩のカラーリングがいいよねって記事。二コラスさんの描く風景とか色っていいなあ確かに。きれいなだけじゃないところがいいというか。使い込んだ味というか。雑踏とか音が聞こえてきそう。いや、聞こえる。
Labels: comics
Monday, May 05, 2008
Calendar
これは卓上カレンダーかな。フランスのどこかの地図か。ええ~っと、・・・コート・ダ・ジュールかな。
Labels: craft
Lucky Fortune Cat
招き猫。いいことありますように。色がいいね。
#toybot studios:Kikaideroid II
なんかかっこいくてよいな。
Labels: craft
tea break
グッズの手提げかばん大きめでいいなー。
アリスをまた読んでみようと思って読んでいる途中。分厚くない本だからイッキに読めそうだけど、一章ずつちびちび読んでいるから、ちょい日にちがかかってる。翻訳をいろんな人がしているけど、自分の読みやすいのにした。和田さんの挿絵の文庫本。おたのしみはこれからだ。あとがきを読んでたら翻訳は新陳代謝すべき、と書いてあった。なるほどなあ。翻訳にもいろいろとあるんにゃね。訳す人のセンスで違ってくるし。でも、そもそもこの訳自体、70年代に訳された本なんだけど。私にはこの翻訳は違和感なかったな。創元SF文庫のレンズマンとか、バロウズのナゲット・ランチとかも近年新訳がでてたかな。そういえば、キャッチャー・イン・ザ・ライも新訳を読んだんやった。ライ麦畑よかったな。タイトルの由来のエピソード、よかった。
でも60年代とか70年代の空気が今、いい感じでいかされてたらいいんじゃないかと。いいなと思うモノはずっといい感じだと思うけど。ヴィンテージぽくて今の空気感があればいい感じ。80年代のカラフルでタイトなのは今いい感じだにゃーとか思ったり。
Labels: tea break
Saturday, May 03, 2008
ping pong ball
@youtube
ぱぽぱぽぷぱぽ。サイコチキン。
#Retro Games in Stop Motion
@youtube
おまけ。
Labels: movie