Tuesday, September 29, 2009
Mushroom Shelf
マッシュルームってなってるけど、スパゲティとかに入ってるあのマッシュルームとは違うね。日本では猿の腰かけとか言われてるヤツかなどうなのか。しかしこれは、なんかいいな。
via:boingboing
Labels: craft
Sunday, September 27, 2009
Thursday, September 24, 2009
The Lessons of Lindsay
"A powerful and beautifl photo-essay ~ "
ではじまる記事。
確かにパワフル。
私のナカのサイバーパンクはこんな感じもあったり。
Labels: culture
Tuesday, September 22, 2009
Charile Parker / Ry Cooder
@YouTube
#"Paris,Texas" by Wim Wenders
好きな映画の好きなシーン。
興味を持ってDVDを見るとか映画館に足を運ぶとかのキッカケになれば。
パーマネント・バケーションのこの踊るシーンいいね。かけてるレコードはチャーリー・パーカーでしたか。ジャームッシュさんの新作、今、映画館で上映がはじまってるのかな確か。
それと、パリ・テキサス。クーダーさんのギターが聞きたくて見てたんだけど、風景よいな。
Labels: movie
Custom motorcycle
バイク。道。ガレージ。
写真いい感じ。
バイクのカスタムショップの記事かな。自転車も扱っているみたいで。
#On The Street
ほかにも写真とか見てみたらエエ感じやった。
via:FFFFOUND!
Labels: bike
Thursday, September 17, 2009
Kobo Abe Interview
安部公房さんのインタビュー。だれかかアップしてたのでリンク。
私はこの映像は数年前に、ナニゲにTVで見たことがある。それがあった。
作家は作品を書き進めて、主人公と共に何か発見していく。というようなことが語られているシーンがあった。最初っから何もかもかもわかって書いているはずがない。なるほどなと思った次第。ほかにも興味深いことを言っていてグット。
しかし私は阿部さんの作品は読んだことがない。・・・・こんど読んどきます。
安部さんはピンクフロイドがお気に入りだったってなことをどこかで聞いたことがあるなぁ。
Arcade
@flickr
アーケイド。
日本でも駄菓子屋さんの軒先にヴィデオゲーム機を2台か3台置いている、ってのがあったね。
どこの国の子供も同じ雰囲気を持っているような感じがするなぁ。
via:boingboing
Labels: toy
Tuesday, September 15, 2009
Saturday, September 12, 2009
ASTRONAUT SNOORY

「アストロノーツ・スヌーピー展」ってのを7月から8月にかけてやってたのを今知ったよ。
1969年のアポロ10号の指令船がコードネーム「チャーリー・ブラウン」で月着陸船がコードネーム「スヌーピー」ってことも最近知った。そうだったのか。有人宇宙飛行に貢献した人物に与えられる賞は「シルバー・スヌーピー賞」というらしい。とりあえず、NASAの有人宇宙飛行プログラムの公式シンボルになって40周年なんだってさー、なるへそ。
アポロとスヌーピー。いいなあ。宇宙モノのグッズもいろいろあるみたいで。
Labels: culture
Sunday, September 06, 2009
Ultra Sonic Bath
ウェブサフィンしてたら、こなのがあった。人間洗濯機。宇宙船に積んであれば便利かも。
Sergey Maximishin Photography
ロシアな写真たち。ロシアはアジアとヨーロッパが混じったような感じも少しするなぁ。
# / Cuba
# / Cuba Music School
キューバな写真もあったよ。
via:boingboing
Labels: Photos
Saturday, September 05, 2009
Thursday, September 03, 2009
Penguin books
ペンギンのマークの本あるね。あるある。あのペンギンさんいいよね。
文庫本のマークっていろいろあるよなぁ。
ちなみにサンリオ文庫のマークのタコの火星人のマークも私はお気に入り。
via:boingboing
Labels: design
isogabamaware
アミグルミたちがウクレレで演奏するところの "Walk Don't Run"。を紹介した記事。
「いそばがまわれ」と翻訳するところがせんすかと。がばがば。句読点。まる。